☆編集局注目記事はこちら☆

【気象科学館(東京)】(各種展示、体験)

内容:
気象庁2階にある「気象科学館」では、気象や地震の観測機器や日本の自然を体感できるシアター、防災知識について学べる装置などを展示。
また、解説員(気象予報士)が常駐しており、気象や地震に関する疑問をたずねることもできます。
※事前予約不要・入館無料
備考:
■休館日:毎月第2月曜、火曜(月曜が祝日の場合は、火曜、水曜)
・年末年始(12月29日~1月3日)
・その他、臨時休館日あり(HP参照)
※8月は休館日なく、毎日開館
■開館時間:午前9時~午後8時まで
■場所:気象科学館(東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階)
※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください
・東京メトロ(日比谷線) 「虎ノ門ヒルズ駅」A2a出口より徒歩4分
・東京メトロ(日比谷線) 「神谷町駅」4b出口より徒歩5分
・東京メトロ(銀座線) 「虎ノ門駅」2番出口より徒歩10分
・東京メトロ(南北線) 「六本木一丁目駅」3番出口より徒歩15分
■内容:「気象科学館」
・ウェザーミッション
・ミニアメダス
・津波シミュレーター
・うずのすけ
・うずまきシアター
・気象庁コレクション
・気象庁のしごと
・気象ライブラリー
・防災服展示・記者会見体験ブース
・緊急地震速報デモ端末
・緊急地震速報トライアル
・活火山のすべて
・災害ポイントウォッチャー
・はれるん
※詳細HP参照
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan/exhibition.html
■対象:次の方は、来館をお控え願います
・37.5度以上の発熱のある方
・息苦しさ・強いだるさがある方
・せきやのどの痛みなどの症状がある方
■入場料:無料
■その他:
・館内はご自由に写真を撮影いただけます
・館内は飲食禁止・ペット禁止となります
■申込方法その他:詳細=下記URLリンク先HP参照
URL:
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html

※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照

タイトルとURLをコピーしました