☆編集局注目記事はこちら☆

【於:国立能楽堂,浅草公会堂(東京)】(「キッズ伝統芸能体験」発表会|受付開始2/10 開催3/22,27,28)

内容:
東京都では3月22日(土)・27日(木)・28日(金)、小中高生がプロの実演家から長期間本格的な伝統芸能を学ぶ「キッズ伝統芸能体験」の発表会が開催されます。
発表会では、約300名の小・中・高生が伝統が息づく本物の舞台に立ち、お稽古の集大成を披露します。
この発表会の一般観覧の募集が、2月10日(月)午前11時より行われます。
※事前申込制・先着・無料
備考:
■日程:2025年3月22日(土曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)
■時間:
3月22日(土曜日)15時00分~19時00分頃 国立能楽堂 能楽(謡・仕舞/狂言)
3月27日(木曜日)15時30分~18時30分頃 浅草公会堂 長唄(三味線/囃子)・日本舞踊
3月28日(金曜日)15時30分~18時30分頃 浅草公会堂 三曲(箏曲/尺八)・日本舞踊
※開場は、開演の30分前を予定しています
■場所:
国立能楽堂(3月22日)※最寄駅:千駄ケ谷、国立競技場、北参道、ほか
浅草公会堂(3月27日・28日)※最寄駅:浅草、ほか
■内容:「キッズ伝統芸能体験」の発表会
3月22日=能楽(謡・仕舞/狂言)
3月27日=長唄(三味線/囃子)・日本舞踊
3月28日=三曲(箏曲/尺八)・日本舞踊
■対象:事前申込制・先着順、途中入退場可
※未就学児入場可。ただし、他の方のご迷惑となる場合は、ご退場をお願いすることがあります
■定員:
3月22日=約100名
3月27日=約150名
3月28日=約150名
※先着順。定員に達し次第終了
■料金:入場無料
■その他:
※複数公演にお申し込みいただけます(おひとりさま1公演につき5枚まで)
※当日の受付方法などのご案内は、①[能楽]は3月14日(金)、②[長唄・日本舞踊 Ⅰ  ]・③[三曲・日本舞踊 Ⅱ ]は3月21日(金)に応募者全員へE-maiにて通知する予定です(必ずご確認ください)
※開催時間、内容、出演者等が変更となる場合があります
※当日券については、公演日が近づきましたらウェブサイトにてご案内します
※団体での観覧をご希望の場合は、事前に事務局までお問い合わせください
■募集開始:2025年2月10日(月)午前11時~(予定)
■その他詳細:下記URLリンク先HP参照
https://www.geidankyo.or.jp/kids-dento/post/news/r6performance_20250115
URL:
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/06/33.html

※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照

タイトルとURLをコピーしました