☆編集局注目記事はこちら☆

【日本全国プラネタリウム】(全国一斉 プラネタリウム100周年 フィナーレ・イベント|開催5/24)

内容:
近代的なプラネタリウムは、1923年10月21日ドイツで生まれ、1925年5月7日ドイツ博物館で一般公開されました。
その歴史にちなみ、2023年から2025年にかけて、日本と世界でプラネタリウム100周年を盛り上げてきました。
その締めくくりとして5月24日(土) 、日本全国のプラネタリウムをオンライン(Zoom)で結んだ、一斉イベントが開催されます。
備考:
■日程:2025年5月24日(土) 
■時間:19時~ ※開催館により異なります
※全国一斉 オンライン・イベントは19:00~19:50に実施
■場所:全国30会場
1:JX金属 関崎みらい海星館
2:コスモプラネタリウム渋谷
3:倉敷科学センター
4:山梨県立科学館
5:高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
6:浜松科学館
7:大阪市立科学館
8:茨木市文化・子育て複合施設 おにクル きたしんプラネタリウム
9:東大阪市立児童文化スポーツセンター(ドリーム21)
10:ソフィア・堺(堺市教育文化センター)
11:スペースLABO
12:白井市文化センタープラネタリウム館
13:平塚市博物館
14:愛媛県総合科学博物館
15:なよろ市立天文台
16:姫路科学館
17:いしかわ子ども交流センター
18:明石市立天文科学館
19:宗像ユリックスプラネタリウム
20:さいたま市宇宙劇場
21:すばるホール
22:福岡市科学館
23:名古屋市科学館
24:伊丹市立こども文化科学館
25:ギャラクシティ まるちたいけんドーム
26:リナシティかのや
27:セーレンプラネット
28:ディスカバリーパーク焼津天文科学館
29:島根県立三瓶自然館サヒメル
30:佐賀県立宇宙科学館
■内容:「全国一斉 プラネタリウム100周年 フィナーレ・イベント」
①オープニングトーク(約15分)
 ・プラネタリウム100周年記念PV(世界版)
 ・プラネタリウム100年の振り返り など
②プラネタリウム100年クイズ(約10分)
③全国リレー投影(約15分)
 ・大阪市立電気科学館のレトロ解説再現(大阪市立科学館 嘉数次人)
 ・全全国のプラネタリウム館がリレー形式で星空解説をつなぎます
④エンディングトーク(約5分)
 ・プラネタリウム100周年記念PV(日本版)
※時間は予定です
■参加料:会場によって料金は異なります。各会場HP参照
■参考:プラネタリウム100周年 YouTube Channel
https://www.youtube.com/@planetarium100-movie
■その他:下記URLリンク先HP参照
URL:
https://100.planetarium.jp/?page_id=5090

※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照

タイトルとURLをコピーしました