☆編集局注目記事はこちら☆

【消防博物館(東京)】(消防博物館ガイドツアー|午前=平日、午後=休館日のぞく毎日)

内容:
東京の安全と安心を進める消防が、まるごとわかる広報・教育施設「消防博物館」(東京消防庁消防防災資料センター)。
その「消防博物館」では、休館日のぞく毎日※、「消防博物館ガイドツアー」が開催されています
※午前の部は平日のみ、午後の部は休館日のぞく毎日
※事前申込不要・参加無料
備考:
■開催日:
・午前の部=平日の開館日のみ開催
・午後の部=休館日のぞく毎日開催
※休館日=毎週月曜日(国民の祝日に当たる場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他HP参照
■時間:
・午前の部=10時30分から11時00分まで
・午後の部=13時45分から14時15分まで
■集合場所:消防博物館 (東京消防庁消防防災資料センター)(東京都新宿区四谷3丁目10番)
・午前の部=地下1階EVホール(10時30分までに集合)
・午後の部=5階EVホール(13時45分までに集合)
アクセス
■内容:「消防博物館ガイドツアー」
・午前の部=地下1階「消防自動車の変遷」で展示中の、大正から平成にかけて活躍した消防自動車について説明
・午後の部=5階「消防の夜明け(江戸の火消)」、4階「消防の変遷」コーナーの展示品を見学しながら、組織的な消防の始まりから、現代に至るまでの移り変わりについて説明
■対象:個人
※10名以上の団体は、本ガイドツアーにご参加いただけません
※団体見学受付はこちら
■参加費:無料
※入館料も無料
■事前申込:不要
■その他(施設概要):「消防博物館」館内
地下1階=消防自動車の変遷・ミュージアムショップ
1階=エントランス
3階=現代の消防
4階=消防の変遷
5階=消防の夜明け
6階=企画展示室
7階=図書資料室
10階=防災ラウンジ
※詳細HP参照
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/taiken/hkkan/index.html
URL:
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/taiken/hkkan/page_00020.html

※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照

タイトルとURLをコピーしました