内容: |
なら歴史芸術文化村では11月8日(土)、「つくってわかる畳のひみつ」が開催されます。 これは、古くから和室の床として使われ、現在でも日本ならではの住まいの文化を支えている”畳”の製作を体験するワークショップ。 対象となるのは、小学生高学年以上(※要webアプリ「奈良スーパーアプリ」登録)。 当日は畳職人の指導のもと、畳表の手縫いや、畳床に用いられる“こも編み”を体験、ちょっとした小物置きにも使えるミニ畳の製作もできます。 ※事前申込制・抽選・無料 |
備考: |
■日程:2025年11月8日(土) ■時間:①13:00~14:30 ②15:00~16:30 ※所要時間=1時間30分程度 ■集合場所:なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟1階ロビー(奈良県天理市杣之内町437-3) ※アクセス https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/access-map/ ※施設案内 https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/facility/ ※会場=歴史的建造物修復工房 ■内容:「つくってわかる畳のひみつ」 ”畳”の製作を体験するワークショップ 畳表の手縫いや、畳床に用いられる“こも編み”を体験、ちょっとした小物置きにも使えるミニ畳の製作 ■対象:小学生高学年以上 ※小学生は保護者同伴 ※保護者の方もお申し込みください ※申込にあたってはwebアプリ「奈良スーパーアプリ」会員登録が必要です ■定員:各回15名(保護者の人数を含みます。保護者の方もお申し込みください) ※応募者多数の場合は抽選 ■料金:無料 ■服装:汚れてもよい服装でご参加ください ■募集締切:2025年10月26日(日)17:00まで ※抽選結果は10月30日(木)17:00までに奈良スーパーアプリ上でお知らせします ■詳細:下記URLリンク先HP参照 |
URL: |
https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/item/4029.htm#itemid4029 |
※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照