内容: |
名護屋城博物館に、史料に基づき再現された、豊臣秀吉の「黄金の茶室」※。 その復元した「黄金の茶室」で、「黄金の茶室」体験プログラムが開催されます。 当日は、復元された「黄金の茶室」内で、お抹茶でのおもてなしや学芸員による解説などが行われます。 豊臣秀吉や大名が見たような黄金で包まれた世界をぜひお楽しみください。 ※「黄金の茶室」詳細= https://saga-museum.jp/nagoya/exhibition/permanent/golden-tea-room.html ※事前申込制・先着・有料 |
備考: |
☆プログラム :太閤コース(貸切タイプ) ■日程:2025年5月16日(金曜日)、17日(土曜日) ■時間(共通):15時~ ※所要時間は約35分間 ■場所:佐賀県立 名護屋城博物館(佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3) ※交通アクセス ■内容:「黄金の茶室」体験プログラム 太閤コース(貸切タイプ) ・外に見学の方がいない状況での体験です ・茶室内でお菓子とお抹茶をお出しします(お抹茶の提供は、茶室の外で点ててから運ぶ点て出しになります) ・お茶碗は唐津焼の14代中里太郎右衛門氏や金箔を用いた「釉裏金彩」の技法で知られる小野珀子氏の作品を使用します(変更の場合あり) ・呈茶後、館蔵品の陶磁器を学芸員とともに手に取って学芸員とともに鑑賞いただきます。鑑賞する陶磁器は、400~500年ほど前の古唐津、朝鮮陶磁から1点ずつです ・学芸員が解説を行います ・記念に限定版の「城郭符」を進呈します ■定員:1回あたり2名 ■募集締切:先着順 ■体験料:お一人10,000 円 ※クレジットカード等キャッシュレス決済は対応しておりません ☆プログラム2 :大名コース(公開タイプ) ■日程:2025年5月16日(金曜日)、17日(土曜日) ■時間(共通):10時~、11時~、13時~、14時~ ※所要時間は約25分間 ■場所:名護屋城博物館(佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3) ■内容:「黄金の茶室」体験プログラム 大名コース(公開タイプ) ・茶室の障子は閉めますが、外に見学者がいる状況での体験です ・茶室内でお菓子とお抹茶をお出しします(お抹茶の提供は、茶室の外で点ててから運ぶ点て出しになります) ・お茶碗は唐津焼の14代中里太郎右衛門氏や金箔を用いた「釉裏金彩」の技法で知られる小野珀子氏の作品を使用します(変更の場合あり) ・学芸員が解説を行います ・記念に限定版の「城郭符」を進呈します ■定員:1回あたり2名 ■体験料:お一人5,000円 ※クレジットカード等キャッシュレス決済は対応しておりません ☆利用にあたってのお願い(両プログラム共通): ・準備のため、3日前の正午までにお申し込みください ・体験料は当日受付にてお支払いいただきます ・茶室や展示している金の茶道具にはお手を触れないようお願いします ・未就学児の参加はできません。小学生は保護者の方とともにお申込みください ・1名でのお申込みの場合、他のお客様とご一緒の体験となる場合があります ・服装は和服でなくて結構ですが、裸足での入室はできません ・体験にあたってアクセサリー等を外していただく場合があります(ロッカーをご利用いただけます) ・懐紙・黒文字(楊枝)は不要です ・貴重な焼き物に触れていただく機会になりますので、職員が扱い方などをご説明する場合があります。その際には、説明に従って体験をしていただきます ・作法に詳しくなくても問題ありません。お気軽にお申込みください ・本プログラムは日本語で行います。外国語での通訳等を必要とされる場合は、14日前を目途にメール等でご相談ください ■詳細:HP参照 https://logoform.jp/form/jbBd/197817 |
URL: |
https://saga-museum.jp/nagoya/chashitsu-program/ |
※急遽中止、内容変更、費用が必要な体験もあります。詳細は運営元HPをよくご確認ください。
※終了・締め切ったイベントは参考情報として掲載します
※「ふるさと納税」は内容・金額が変更となる場合があります。詳細は各HP参照